鼻節神社と多賀城高校
- ヤギ.H
- 2021年12月1日
- 読了時間: 2分
「かんなぎ」担当のK です。
今回は宮城と深い関わりのあるアニメ「かんなぎ」の聖地を観ていきましょう!
実は宮城県内の建物がモデルとなったのはアニメから。作者・武梨えり先生の地元であったということもあり、アニメでは宮城県が舞台となっています。

まず鼻節神社から観ていきます。
鼻節神社は作中でも重要な場面で登場する神社のモデルとなっています。
アニメ放送直後は聖地巡礼の参拝客がたくさん訪れた、「かんなぎ」ファンにはおなじみの聖地です。
鼻節神社は海上安全の御神徳がある航路の守り神で、頂上からは太平洋が見えます。
最寄り駅はJR仙石線の多賀城駅。そこから七ヶ浜町民バス「ぐるりんこ」に乗車、「舘下」で下車し徒歩というルートや駅で自転車を借りる、というルートもありますよ。

次に多賀城高校です。
多賀城高校は主人公たちが通う高校のモデルになっています。外観や道の雰囲気など、アニメの再現度の高さに驚かされます。
もちろん高校なので敷地内への立ち入り、撮影は基本的に禁止です。しかし外観や正門など「かんなぎ」に登場する高校っぽさは外からでも確認できます。
最寄り駅はJR仙石線の下馬駅。徒歩だと15分くらいで到着します。

「かんなぎ」は他にも主人公の住居付近のモデルとなったJR仙石線の陸前高砂駅周辺、作品内で登場する七北田川、仙台駅周辺など様々な聖地があります。
聖地は特にJR仙石線の停車駅周辺に集中しています。宮城県内に住んでいる方の中には、乗る機会がある方や通勤通学に使用している方も多いと思います!ぜひ聖地巡礼を楽しんでください!
また、今回紹介した聖地には学校や住宅街も含まれているため、学生の方や地域の方に配慮しながら聖地巡礼を楽しみましょう!
Comments