仙台市体育館と東北高校
- ヤギ.H
- 2021年12月1日
- 読了時間: 3分
こんにちは〜🏐
ハイキュー担当のAです!私は、ハイキューの聖地について紹介します。
さて、皆さんは宮城県がハイキューの舞台になっていたことを知っていましたか?
ここでは、ハイキューの舞台となった場所の中から二ヶ所をご紹介します。
まずは、インターハイや春高予選など、多くの激戦が繰り広げられ、数々の名場面が生まれた場所、
カメイアリーナ仙台(仙台市体育館)です!
それでは、アニメとともに詳しく見ていきましょう!!

ここは、インターハイ予選と春高予選の会場モデルとなっています。
(ちなみに、アニメや漫画では「仙台市体育館」と表記されているのに、この写真では違う表記がされ
ていることに疑問を持った方もいるかと思います。実はその当時は、実際の場所の名称も「仙台市体
育館」だったのですが、平成28年7月30日に名称が「カメイアリーナ仙台」に変わりました。)
まずは、こちらの写真!
実際の写真

アニメ

これは、
ハイキューファンにはお馴染みかもしれませんね!
所々で登場するインパクト強めなこのオブジェの名前は、「燦 Sun」です。
位置的には、正面入口前のスペースと体育館向かって右側にある公園との間にある通路部分にあります。
次はこちら!
実際の写真

アニメ

ここは、
カメイアリーナ仙台(仙台市体育館)の入ってすぐの廊下などがある場所です!
個人的にここでの田中龍之介さんと西谷夕さんの会話のシーンがお気に入りの1つです!
続いてはこちら!
実際の写真

アニメ

ここは、
カメイアリーナ仙台(仙台市体育館)の第一競技場、そしてハイキューの試合が行われた場所です!
この競技場では、数々の名場面、名試合が繰り広げられましたね!
次はこちら!
実際の写真

アニメ


ここは、月島蛍さんと金田一勇太郎さんが周りに人がいないところ(お手洗い)で、それぞれ悔しがっているシーンです!
次でハイキューの聖地であるカメイアリーナ仙台(仙台市体育館)についての自分からの紹介はラストです!
では、見ていきましょう!
実際の写真


ここは、日向翔陽さんと影山飛雄さんが負けたことへの悔しさから取っ組み合いとなった後、バレーボールの顧問である武田一鉄先生に言ってもらった言葉で、再び立ち上がるシーンです!
〜オマケ〜

左の写真のようなパネルもカメイアリーナ仙台(仙台市体育館)に置いてあるので、漫画やアニメに出てくる場所を見に行くだけでなく、このようなパネルを探して写真を撮るのも良いと思います!
ここからは漫画とともに
東北高校(南光学園東北高等学校 泉キャンパス)を紹介します!
実際の写真

漫画

ここは、スポーツ特待生が数多く所属する、全国大会出場の常連校で、他校から「王者」と呼ばれるほど、バレーボールが強い白鳥沢学園高校のモデルとなった高校です!
実際に東北高校の男子バレーボール部は、宮城県新人バレーボール大会で優勝したり、宮城県高等学校総合体育大会バレーボール競技で優勝したり、2年連続で全日本バレーボール高等学校選手権大会(春高バレー)の出場権を獲得するなど、かなりの強豪らしいです。
最後まで見てくださりありがとうございました!
このページを見て少しでも『ハイキュー!!』のことが気になった方、紹介した2つの場所に行きたくなった方が一人でも増えてくださると嬉しいです!
自分がここで紹介した場所以外にもまだまだたくさん宮城県に『ハイキュー!!』の聖地があるので、冒険している気分で探してみるのも楽しいかと思います!
漫画やアニメの再現度がかなり高いのでどの聖地に行っても損はしないと思います!
ぜひ、一度足を運んでみてください!
Comments